※画面を横にするとパソコン版のレイアウトでご覧いただけます。
 正しく表示されていない場合は横向きでご覧ください。

Epiphan Capture Tool

付属ビューワソフトウェアでできること(主な機能説明、詳細設定方法)

Epiphan社のディスプレイ信号キャプチャユニット【DVI2USB 3.0】【SDI2USB 3.0】【DVI2PCIe Duo】の3製品には、ビューワソフトウェア「Epiphan Capture Tool」が無料で付属します。

またこれらユニットのドライバはDirectShowに対応しておりますので、「Epiphan Capture Tool」に限らず、汎用的なDirectShowアプリケーションがご利用いただけますので、ご用途に合わせてお選びください。


【DirectShowアプリケーションの例】
■ AMcap
■ Microsoft Media Encoder
■ Virtual DUB
■ VLC media player
■ Windows Media Player


アプリケーションによって機能は異なりますので、お使いいただく際はご使用用途に合ったものをご準備ください。なお、DirectShowアプリケーションに関するサポートは行っておりませんので予めご了承ください。

こちらでは付属ソフトウェア「Epiphan Capture Tool」の主な機能をご紹介します。

【対象製品】 Epiphan社 DVI2USB 3.0、SDI2USB 3.0、DVI2PCIe Duo

※ 必ずお読みください ※
Epiphan Capture Toolの機能を有効にするためには、管理者権限で実行いただく必要があります。
設定画面に「OK」や「適用(Apply)」といったボタンが表示されていない場合は、
Epiphan Capture Toolを管理者権限で起動してから、お試しください。

主な機能説明

キャプチャ画面の表示

Epiphan Capture Toolを起動すると、接続されているキャプチャデバイスのキャプチャが表示されます。
複数のデバイスが接続されている場合はメニューバー CaptureSelect Device からデバイスを選択します。
ただし、アプリケーション1つにつき、1台のデバイスしか利用できません。
複数のデバイスを同時に利用する場合は、アプリケーションを新たに起動する必要があります。

※基本的には1台のパソコンに対して1台のキャプチャデバイスを接続することを想定しております。
複数のキャプチャデバイスを同時に接続される場合は、バスアクセスの衝突による性能低下や電力供給不足などが起こりえます。複数のUSBコントローラーを搭載したパソコンのご利用、全デバイスをUSB3.0ポートへ接続いただくといった方法で回避できる可能性もありますが、弊社では複数同時接続は推奨しておりません。

キャプチャフレームレートの設定

メニューバー ToolsOptionCaptureタブにある Limit frame rate to でフレームレートの上限を設定できます。

長時間録画をされる場合、非圧縮ではファイル容量が大きくなり、すぐに最大収録容量(4G)に達してしまいます。そのため、あまり長い時間の録画はできなくなります。
もし非圧縮での録画が必要な場合は、最大収録容量に達した後、自動的にファイルを分割して録画を継続する機能がありますので、そちらをご利用ください。

時間、文字のオーバーレイ表示

メニューバー ToolsOptionOn-Screen Textタブから時間と、固定テキストの表示設定ができます。
表示場所は9ヵ所からそれぞれ選択でき、色やフォントの指定も可能です。

部分切り出しキャプチャ

Epiphan Capture Toolの機能を利用すると、映像ソースの不要な部分を除いてキャプチャすることが可能です。

例として、下の画像をご覧ください。左側は映像ソースそのままをキャプチャしていますが、右側は映像ソースの一部分を切り取った画像になっています。ウィンドウ下部にあるステータスバーにはクロップしている座標が表示されます。

【切り出しの設定方法】

1.メニューバー Tools » Options » Captureタブを選択する。

2.Enable hardware cropping のチェックボックスにチェックをいれる。

3.Width Height の欄に切り出したいピクセルサイズ、範囲を入力する。

4.LeftTop の欄には、切り出しを始めたい左隅のピクセル位置を入力する。
こちらの数値を変更することで切り出しエリアの見え方が変わるのを確認いただけます。

5.調整が終われば Apply » OK をクリックし、変更を適用する。

静止画保存

キャプチャ映像の「.bmp」「.jpg」「.png」保存の方法を紹介します。方法は下記3つです。

■ メニューバー FileSave をクリックする
■ ショートカットキー 「Ctrl + S」 を使用する
■ ツールバーの静止画保存アイコンをクリックする (下の画面はWindowsの画面です)


初回の静止画保存の際、保存先、ファイル形式を聞くダイアログが開きます。
2回目以降は初回に設定したファイルへ自動的に上書き保存されます。
別のファイルへ保存する場合は 「メニューバー File » Save As...」 か ショートカットキー「Ctrl + Shift + S」 をご使用ください。

連続画像保存

Epiphan Capture Toolの初期設定では動画モードになっていますので、連続静止画保存をする際には設定を変更してください。

【capture modeとファイル形式を設定する】

1.映像ソースとキャプチャデバイスを接続する。

2.キャプチャデバイスとパソコンを接続する。(USB 3.0ポートをご利用いただくことをお勧めします)

3.Epiphan Capture Toolを起動する。

4.メニューバー Tools » Options を選択し、設定画面を開く。

5.Recording タブを選択する。

6.Record as からドロップダウンで Images を選択する

7.Format からドロップダウンで BMP、PNG、JPEG(JPG) からファイル形式を選択する。

8.Save options の項目を設定する。

a.ファイルの保存先を指定する
Folder の欄の横にあるアイコンをクリックすると、パソコン内の任意の場所を指定できます

b.必要であれば Prefix の設定をしてください

c.Suffix のドロップダウンから(d):10進数か (X):16進数をお選びいただけます
(e.g. %04d は4桁の10進数の数字でファイル名が付けられます。ファイル形式をBMPで指定した場合、初めのファイル名は (cap_0001.bmp) となります。)

d.Start の値は最初のファイル名につけたい値を設定します

e.Example の項には設定したファイル名の例が表示されます

f.Overwrite existing files にチェックをすると上書き保存され、古いファイルは消えます

g.Ignore write failures にチェックを入れると、保存先の容量がいっぱいになってもエラー表示が出ず、ファイルの書き込みが継続されます

9.画像保存の間隔を設定する。
Saving all frames は1秒間におよそ30枚の保存が可能です。

10.Skipを選択すると、何枚おきに静止画を保存するかを設定できます。

11.Waitを選択すると、静止画を保存する時間間隔を設定できます。
数秒に1枚、数分に1枚の静止画保存をする場合にお使いください。
(milliseconds:ミリ秒、seconds:秒、minutes:分、hours:時間から選択できます)

12.静止画保存を終了するタイミングを設定できます。
必要な枚数の保存が終われば終了する、またはある時間が経過したら終了するなどの設定です。

13.Automatically turn recording off にチェックをしていない場合は、録画の停止、終了で制御します。

14.OK をクリックして、設定を適応させる。

静止画印刷

静止画を印刷する方法を紹介します。方法は下記3つです。

■ メニューバー FilePrint をクリックする
■ ショートカットキー「Ctrl + P」を使用する
■ ツールバーの印刷アイコンをクリックする(下の画面はWindowsの画面です)

メニューバー FilePrint Setup... かショートカットキー「Ctrl + Shift + P」を選択するとプリンターとプリンターの設定ができます。

Invert color for printing:チェックを入れると、色を反転させて印刷ができます。(黒と白、黄と青、赤とシアンなど)

1.メニューバー ToolsOptions を選択し、Options画面を開く。
2.Displayタブ を選択する。
3.Invert colors for printing のチェックボックスにチェックを入れる。


4.OKをクリックする。

※こちらの設定は、基本的にEpiphan Capture Toolから直接印刷したときにのみ反映されます。
他のアプリケーションで印刷した場合、反映されないことがあります。

録画

Step1:コーデックを設定する

エンコーディングコーデックを選択します。コーデックはプレーヤーで再生できる形式にデータを圧縮する際に使用します。YouTubeなどの映像共有サイトへ映像をアップするときなどにも使用します。使用できるコーデックはご使用のパソコンにあらかじめインストールされているものです。新たにコーデックのインストールをするとそのコーデックを使用できます。

【コーデックの設定方法】

1.映像ソース(出力映像)とDVI2USB3.0を接続する。

2.キャプチャデバイスとパソコンをUSBケーブルで接続する。
(USB2.0ポートへの接続の場合、十分なパフォーマンスがでないことがあります。また、音声を含んだ信号の場合はUSB3.0での接続が必須となります。)

3.Epiphan Capture Toolを起動する。

4.メニューバー Tools » Options をクリックして設定画面を開く。

a.Recordingタブを選択する

b.Record as からドロップダウンで Video を選択する

c.Select Codec... をクリックしてVideo Compression画面を開き、コーデックを選択しOKをクリックする

d.録画を開始すると、設定したAVI file size limit(上限2048MB)まで録画を行い、設定値になると自動的に録画は終了します

e.その他、ファイル名や録画周期の設定も行えます

f.OKをクリックして録画設定を保存する

Step2:録画する

Epiphan Capture Toolの設定が済めば、録画ができます。キャプチャデバイスは画像を連続的にキャプチャし、動画ファイルに保存します。ステータスバーには動画ファイルの名前と場所が表示されます。

1.キャプチャデバイスとパソコンとの接続が完了すると、Epiphan Capture Toolで映像ソースのキャプチャ画面をリアルタイムで確認できます。もし「No signal」というメッセージが出ている場合は、ケーブルの抜き差しを行ってください。

2.音声キャプチャの設定や音声キャプチャを有効にするには、下記のアイコンをクリックします。


3.録画を開始するには

a.メニューバー Capture » Start Recording をクリックする

b.録画開始のアイコンをクリックする

c.ショートカットキー「Ctrl + R

で行います(下の画面はWindowsの画面です)

4.ファイル名やファイルの保存先を指定することもできます。

5.pausestopボタンから録画の停止、終了ができます。
ショートカットキー「Ctrl + U」で録画停止や、Capture » PauseStop Recording から録画制御を行えます
(下の画面はWindowsの画面です)


6.Epiphan Capture Toolのウィンドウ下部にあるステータスバーにファイルの名前と最後に保存したファイルのパスが表示されます。AVIファイルの容量制限に達するとき、以下の設定の通り動作します。

a.録画の停止

b.新しい動画ファイルを作り、録画を継続する
Automatically restart recording » Create a new file every time recording is restarted にチェック

c.上書き保存で、録画を継続する
Automatically restart recording » Overwrite the same file (old content will be lost) にチェック

もし音声キャプチャに問題があれば、キャプチャデバイスがUSB3.0で接続されているか確認してください。音声が含まれた画像のキャプチャはUSB3.0で接続した場合のみ有効です。

録画の自動再スタート

1.メニューバー ToolsOptionsRecordingタブ ≫ Automatically restart recording にチェックを入れる。

2.上書き保存:Overwrite the same file (old content will be lost)
新しくファイルを作成:Create a new file every time recording is restarted
を選択してお使いください。ファイルは Append suffix で指定した規則で連番を付けて生成されます。

圧縮をかけて録画しても良い場合は、圧縮コーデックをお選びいただくことで長時間の録画が可能になります。
お手持ちのコーデックをご使用いただくか、「ffdshow」をご利用ください。
「ffdshow」はメーカーより推奨されているコーデックです。(使用方法は こちらのPDF をご参照ください)

詳細設定方法

VGA modesの設定方法

アナログ信号のキャプチャを行う際にご利用いただける設定です。
Epiphan社のキャプチャ製品は、基本的にVESA規格に準拠した映像信号をキャプチャすることを目的としています。もしVESA規格に準拠していないアナログ映像信号をお使いの場合は、こちらのVGA modes設定をお試しください。

Epiphan Capture Toolを「管理者権限」で開き、メニューバー Capture » Configure Device » VGA Modes から設定画面を開くと、お使いの信号に合わせて解像度やタイミングなどを入力いただけます。

カスタムVGAモードの追加方法は以下をご覧ください。

【カスタムVGAモードの追加方法】

1.Epiphan Capture Tool を起動する

2.メニューバー Capture » Configure Device を選択すると、設定画面が表示される

3.VGA Modes タブを選択する

4.ボタンをクリックしてカスタムモードを追加すると、カスタムモード設定画面が表示される

5.使用する入力信号に合わせて Horizontal pixelsVertical linesRefresh rate に数値を入力する

6.その他、必要項目にチェックを入れる
Standard VESA timings:VESA標準規格の場合はチェックを入れる
Interlace:インターレースの信号を使用する際はチェックを入れる
Reduced blanking:空白を減らしたいときにチェックを入れる

7.Standard VESA timings のチェックを外すと詳細設定が現れるので、数値を入力する

※使用の信号のタイミングが不明であれば standard VESA timings にチェックを入れ、Adjustments タブにある設定を変更してみてください。

価格

商品コード(型番) 構成/内容 価格
Epiphan Capture Tool Epiphan社 DVI2USB 3.0 / SDI2USB 3.0 / DVI2PCIe Duo
製品専用ビューワソフトウェア
対象製品に無償付属

※注意事項

  • Epiphan Capture ToolはEpiphan社の専用ソフトで、他社デバイスでの使用はできません。

資料

Epiphan Capture Toolインストールガイド(日本語)、クイックリファレンス(日本語)

ページ上部へ戻る